【活動報告】高橋はな、長嶋玲奈2選手の素顔に迫る初のオンライントークショー開催
9月10日、三菱重工浦和レッズレディースの高橋はな選手と長嶋玲奈選手が登壇する初のオンライントークショーが開催されました。REX CLUB会員限定の企画として実施されたこのイベントは、2人のパーソナリティや関係性に迫るトークテーマが用意され、ふだん見ることのできない2選手の素顔に迫る内容となりました。
特に「無人島に連れて行きたくない選手」を書く場面では、2人が同じ選手名を書くという驚きの結果となり、盛り上がりを見せました。


好調な選手たちの活躍を語る
今シーズンの話題として、まずチームの序盤の戦いぶりについて触れられました。
レッズレディースのホームマッチでスタジアムMCを務め、本イベントでもMCを務めた夏川延子さんが伊藤美紀選手のハットトリックについて触れると、高橋選手は「みきちゃん(伊藤)は見た目はすごくちっちゃくて可愛らしい選手なんですけど、やっぱり新潟L戦でも見せたようなああいう強烈なミドルシュートも持ってますし、今のこの堀監督の元でやってるサッカーにおいて非常にキーになる選手」とコメントしました。
また、若手選手の躍動についても語られ、丹野凜々香選手の初ゴールについて、長嶋選手は「凜々香(丹野)とコンビを組むことが多いんですけど、やっぱりドリブルの仕掛けというのがすごく特徴的で、ゴールだけじゃなくてアシストも今年はすごくしているので、そこを見てもらえたら」と紹介しました。
小学生時代から始まった二人の絆

2人の出会いについても詳しく語られました。最初の出会いは、高橋選手が小学校5年生、長嶋選手が小学校6年生のとき。高橋選手の第一印象について、長嶋選手は「すごく髪型が可愛い子がいるなっていうふうに思いました」と振り返り、「なんかすごい編み込みとかしてたんですよ」と笑顔で説明。
一方、長嶋選手の印象について、高橋選手は「男子の少年団に入っていた選手で、こうちょっとなんだろう、なんかランクが1個上みたいな、オーラを放っていた感じです(笑)」と表現。当時の長嶋選手の特徴として「フォワードでちょっと襟足が長めで、ちょっとくせっけで、ちょっとくるってなってるんですけど、その感じで、ちょっと肩がこう、巻き方がというか上がってるみたいな、それで、細長くて、当時から背がやっぱ高くて」と詳細に描写していました。
プレイヤーとしての相互評価は「大谷翔平」級
お互いのプレイヤーとしての評価について、長嶋選手は高橋選手を「守備では体を張って守ってくれて攻撃では得点という形でチームを救ってくれる、サッカー界の大谷翔平だなと思います」と絶賛しました。
その評価に照れながらも、高橋選手は長嶋選手について「まずシンプルな基礎基本の技術のレベル、基準がすごく高くて、シンプルに止める蹴るが非常にうまい選手です。また冷静さも持ちつつ、でも熱いところがあるというところが非常に頼もしい」と評価。さらに「何よりも私がすごい好きなのは、キックがめっちゃ綺麗です」と技術面を称えていました。
アメリカ遠征の腹筋ローラー事件
印象に残るエピソードとして、アメリカ遠征での腹筋ローラーの話題が登場しました。
長嶋選手によると、「やっぱり海外に行くって荷物が増えるじゃないですか。なのにはな(高橋)は、まあまあ大きめの、場所を取る腹筋ローラーを持ってきていて、部屋で練習前にやってたんです。やっぱり意識が高いなと(笑)」と振り返りました。そして、触発された長嶋選手は「はなになりたくて自分も同じものを買っちゃいました(笑)」と同じ腹筋ローラーを購入したという微笑ましいエピソードも明かされました。

無人島にちなんだ質問で見せた絶妙な回答
イベントのハイライトの一つになったのが、「無人島に連れて行きたくない選手」を書く企画でした。2人が同時にスケッチブックに選手名を書いて発表すると、なんと2人とも「安藤梢選手」を書いており、驚きと笑いに包まれました。
その理由について、高橋選手は「私は梢さんが無人島に行ってる暇があるのであれば、少しでも休んで欲しい」と優しさあふれる回答。一方、長嶋選手は「はなとかだったら、これしてとか頼めるんですけど、レジェンドにはこれしてと頼めないです。自分が全部することになっちゃうのはしんどいなと(笑)」と、より現実的な理由を述べ、観覧者の笑いを誘いました。
お絵描きコーナーでは意外な画力を披露


レディアファミリーのお母さん、フレンディアを描くお絵描きコーナーでは、1分30秒という制限時間の中で両選手が絵を描きました。高橋選手はなぜか事前にスティッチを描いていて、「スティッチを買っています」という最近のマイブームを明かすユニークな場面も。一方、長嶋選手は見事にフレンディアらしいキャラクターを描き上げ、「スティッチは本当にうまいけど、お題はフレンディア!!」というツッコミが入る楽しい展開となりました。
距離の近さを実感
質問コーナーでは、観覧者の方からの「選手の方って顔を覚えてくれてるなと感じることが多い」という質問に対し、高橋選手は「私たちが嬉しくて、それだけたくさんやっぱり試合だったりイベントに来てくださったりとか、そのときに話しかけてくれたり、声をかけてくれたりというのがすごく嬉しくてずっと印象に残ってたりします」と回答。
長嶋選手も「やっぱ自分のユニフォームとか掲げてくれてる人はなお覚えやすいです」と、ファン・サポーターのみなさんへの感謝を述べていました。
今後への意気込みと感謝の言葉
イベントの最後には、参加してくださった方へのお礼と2選手の次節や今シーズンへの意気込みが述べられました。
長嶋選手は、「9月14日の埼玉ダービーで(スタジアムグルメの)プロデュースを任されたので、みなさん是非食べてください。今日は短い間でしたけど、本当にありがとうございました。こちらも楽しい時間になりました。引き続き応援よろしくお願いします」
高橋選手は「今いるメンバー、そして堀監督と共に、このメンバーで、このチームでしか作れない最強のレッズレディースをこれから作っていきたいです。一戦一戦、勝利を共に分かち合って、優勝というタイトルをみんなで掴み取れるように私たち、まず選手がしっかり頑張ります」と今シーズンへの意気込みを語りました。
約45分間のトークショーは、2選手の人柄や関係性の深さが伝わる、温かい雰囲気の中で幕を閉じました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
お知らせ
第2回のオンライントークショーは、10月14日(火)20時から開催予定、登壇選手は、安藤梢選手、丹野凜々香選手の予定です。
応募方法などの詳細は、後日オフィシャルサイトでお知らせいたしますので、お待ちください。
本イベントは、REX CLUB会員限定になっています。
REX CLUBは、ファン・サポーターのみなさまが、「REX CLUB」を通じて浦和レッズに関する様々な体験を共有し、メンバーのみなさまの「絆」を深めたり、仲間がいる幸せをさらに感じていただいたりすることを目指した、浦和レッズのメンバーシップです。
ぜひ、ご入会いただき、浦和レッズを体感ください。
https://www.urawa-reds.co.jp/about_rex/