2025/26 SOMPO WEリーグ 第9節 vs AC長野パルセイロ・レディース 試合後選手コメント
【島田芽依】
(得点シーンを振り返ってください)
「ゴール前で琴(榊原琴乃)からすごくいいボールが足元にきたので、しっかり止めて、決めることができて良かったです」
(前半、ボールを失った後に長い距離を戻って切り替えてという、地味ながらやらなければならないプレーもしっかりしているのが印象的でした)
「自分が失ったシーンだったので、自分が奪い返さなければいけないと思っていました。そういうプレーはチームで求められているところなので、誰が失ったとしてもしっかりボールを奪い返しに行くところは、これからも徹底してやっていかなければいけないと思っています」
(4試合連続ゴールですが、自分の中でどんなところがいい形で出せていると感じていますか)
「相手との駆け引きのところや、味方の選手のパスのタイミングなど、『自分がこういう動きをしたら出してくれる』という信頼感が徐々にできてきています。それがひとつの要因だと思いますし、ゴール前でしっかりと冷静になれているところもあるのではないかと思います」
(今日の試合はチームとして後半に課題があったと思いますが、どのように感じていますか)
「前節もそうでしたけど、追加点が取れないところは反省しなければいけない部分だと思います。ゴール前に行けるシーンは作れていますけど、そこで仕留めるところや決めきるところは、後半も勢いを落とさずにもっとやっていかなければいけないと思います」
(次節のノジマステラ神奈川相模原戦に向けて、1週間どんなふうに準備をしていきますか)
「チームとしてやるべきこと、やらなければいけないことは明確にあると思います。1試合1試合を通して勝ちながら反省していけるのはすごくいいことだと思いますし、そういう課題を無駄にせず、しっかりと次に生かせるようチームで準備したいです。そして何よりも、勝つというところは徹底してやっていきたいと思います」

【榊原琴乃】
「前半は自分たちのいい流れに持っていけて、やりたいことができました。その中で何回かチャンスもあって、自分自身もシュートを打てていましたし、そこで(島田)芽依さんと(櫻井)まどかさんがいい形でゴールを決めてくれたので、いい形で前半を終えられたと思っています」
(パスを出した後にしっかりと切り替えるところなど、地味なところもしっかりとやれている印象がありました)
「今日はウォーミングアップのシュート練習で『ちょっと当たっているな』という感覚がありました。
みんなにチャンスを作っていけば自分にもおのずとこぼれてくるのかなと思って、パスを出した後に走るとか、切り替えを早くするようにしていました。相手の切り替えのところで、ゴール前でボールを奪えたらチャンスなので、そこはしっかりやるように意識していました。何回かチャンスが巡ってきた中で、自分自身は決められなかったので、そこは自分としては課題かなと思っています」
(アシストという結果を残したことについてはいかがでしょうか)
「(伊藤)美紀さんから(島田)芽依さんに入って、あのまま行けても得点になっていたと思いますし、絶対に出すと感じたので、そのこぼれ球を拾おうと思っていました。
自分で打とうかなと思いましたけど、芽依さんがいい形で動き直して『出せ』という動きをしてくれたので、そこに置いておくだけでした。それをうまく決めてくれたので、ナイスゴールだったなと思っています」
(次戦に向けてはどのような準備をしていきたいですか)
「次戦の相手(ノジマステラ神奈川相模原)も前から来るチームです。
自分の古巣ということで気合は入りますけど、やることはしっかりやって、チームとしてもやることをやって、入りから今日の後半みたいな試合にならないよう、1試合を通して前半みたいに自分たちのペースでやれる試合をやっていきたいと思っています。
しっかりと1週間、準備していきたいなと思います」

【サンシャイン フォンテス】
(デビュー戦となりましたが、感想を聞かせてください)
「素晴らしい気持ちです。
ずっとこの瞬間を待っていました。
これまで自分を支えてくれたチームメイト、そしてコーチングスタッフに感謝をしたいと思います」
(これからファン・サポーターのみなさんに、どんなプレーを見せていきたいですか)
「今はいろいろなことを学んでいる最中です。
もっとチームメイトとの関係や連係を深めていければ、ファン・サポーターのみなさんに、より自分がボールを持ったプレーを見せていけると思います。
特にみなさんには、自分のアシストやゴールを見てもらいたいと思います」
(厳しい時間帯でピッチに入りましたが、短い時間ながらサニー選手の落ち着いたプレーでチームも助かっていたと思います)
「チームはリードしていましたけど、難しい展開だったことは十分理解していました。
自分が入ることでチームが落ち着けばいいと思っていましたし、それを意識してプレーできたかなと思います。
ボールのあるところでは、チームメイトとコネクションをつなげることができたかなと思います」
(ファン・サポーターのみなさんにメッセージをお願いします)
「今日は本当に、浦和から遠いところまで多くのファン・サポーターのみなさんに来ていただき、非常に力になりました。
スタジアムに来られないファン・サポーターの方もきっと中継を通して応援していただいたと思うので、本当にみなさんに感謝しています。
自分たちがもっと頑張るためにもみなさんのサポートが必要なので、これからも応援をよろしくお願いいたします」
