2025/26 SOMPO WEリーグ 第11節 vs セレッソ大阪ヤンマーレディース 試合後選手コメント

池田咲紀子
ーー今日、前半に3-0になって、GKとしては試合の関わり方として難しい部分もあったのかなと思いました。いかがでしたか。

 

「手で触ることは少なかったんですけど、結構ビルドアップで関わることが多かったので、その中で関わりを持ち続けて、ゲームに置いていかれないようにじゃないですけど、しっかり入っていくことというのをずっと意識していました。それと風があったので、前半のうちに後半がどうなるかと思いながらずっとプレーしていたというか、相手のプレーとか見ながら、自分が風上に立ったときに、どういう選択をしようかとかそういうことを考えていました。

 

ーー試合全体としては4-0で終えられて、後半もここ3試合よりはよい部分がありました。
1つ大きかったのは追加点をいつも後半取れなくて苦しくなっていたんですが、その追加点を取れたというのは1つ成長できた部分だったと思います。後半、映奈(高塚)がアンカーに入りましたけど、前向きにトライしてくれたから自分たちも前向きにこう前進していけるシーンもありました。風があってなかなか前半ほどうまくは前に運べないねということは、若葉とかと話していたんですが、梢さん(安藤)やリリ(丹野)もそうですけど、後半入ってきた選手が前で起点を作って、走ってくれることで、前進できる時間もあったというのは、私が言うことではないと思いますが、チームとして良かった部分なんじゃないかと思いました。

 

ーー終盤には1対1のシーンで決定機を防ぐ対応がありました。非常に冷静さが光ったシーンでした。

 

あの角度の練習はいつもキーパー練習でやっているんです。それがほんとその瞬間に、いつもやってることが無意識に出せたと思いますし、いつもヤマさん(山田GKコーチ)に、もう耳にタコができるぐらい言われてるので、あの角度のシュートのときはこうだって(笑)。終わった後にも、ちゃんとできてたよって褒めてもらえたんで、良かったです(笑)。失点ゼロで終わるか、1で終わってしまうかというのは、チームにとっても全然違ったと思います。そこはああいうところで仕事するというところを今年も意識して取り組んでいるので、よかったです。

 

ーーリーグは半分が終了しました。

 

去年からサッカー、監督が変わって新しいサッカーをするようになって、本当に試合を重ねていくことに、いろんな成長があったり、課題も出てきてはいるんですけど、試合を積み重ねることで自分たちのものにできている感覚があります。そういう意味では開幕の引き分けだったり、敗れた試合というのが、今後に響いてこないように、後半戦もしっかり1試合ずつ戦って、隙を与えないぐらい、独走できるぐらい勝ち点を積み重ねていけるようにしていきたいと考えています。

 

伊藤美紀

「久しぶりの複数得点で、無失点で終えられたというところは、すごく良かったですし、最近本当にずっと課題としていた後半の試合の進め方というところで、今日は追加点を取ることができたので、まだまだ課題はありますけど、そこは少しずつチームとして、意識してやってきたことが後半表れた部分であったかなと思います」

 

ーー得点シーンを振り返ってください。

 

シマ(島田)が前から今日何度もいいボールを奪ってくれていた中で、私のゴールのときもしっかりとボールを奪ってくれて、絶対上げてくれるというのを信じて走っていました。ちょうど走っているところにいいボールを出してくれたので、自分は合わせるだけだったので、本当にシマのゴールと言ってもいいぐらいだと思うんですけど、今日はその私のところだけじゃなくて、他のところでもいい形で奪ってから攻撃につなげることができてたので、チームとして前から守備をするというところをこの試合はちゃんとゴールにつなげられたかなと思います。

 

ーー11節が終わって振り返るといかがでしょうか。

 

後ろからしっかりとつないでいくというところをしている中で、つないだだけじゃなくて背後を取りながらダイナミックなプレーも加えつつ、相手が来なかったら中を使ってという、いろんな形ができてきていると思いますし、いい攻撃にだんだんなってきているなとは思っています。ただ私含めてまだまだイージーなミスが多かったりとか、相手を見ながらうまくこう相手の逆をつくプレーというか、余裕を持ってやっていけるようになればと考えています。前半戦を終えてどの相手も絶対対策はしてくると思うので、いかにその裏をかいていくかというのが後半戦にすごく大事になってくると思うので、前半戦で、しっかり積み上げてきたことにプラスで、さらに自分たちでもっといいサッカーをしていくために、これから頑張っていければと思います。

 

ーーこれからカップ戦や皇后杯が始まります。

 

カップ戦や皇后杯は、リーグとはまた雰囲気だったりが変わってくる印象があるんですが、自分たちの戦い方だったりスタイルっていうのは崩さずに、前からしっかり守備と攻撃をつなげていくところを忘れずに、あとはリーグ戦で最少失点で、来られているので、そこが絶対に必要になってくる大会でもあると思っています。しっかりみんなで無失点にこだわるというところを見せつつも、もっといいゴールというか、いい攻撃の形、バリエーションというのを増やしていく中でたくさん得点して、しっかり優勝につなげていければいいなと思うので、引き続き応援よろしくお願いします。

 


 

高橋はな

ーーまず今日は全体試合を振り返ってみて、どんな感想ですか。

 

前半のところでまず3得点取れたこと、チームとしてやってきたことというのを、前半のうちにしっかり出せたことがこの勝利につながったと思うし、その後半やっぱりうまくいかない時間帯が難しくしてしまう時間帯があったけど、それを3点リードしてるから良かったと捉えるか、それでもまだまだだよねと捉えられるかというのはすごく重要なことだと思うので、いい意味でポジティブな部分もあったけど、やっぱり自分たちの、まだまだやらなきゃいけないことは山積みだなと感じています。

 

ーー個人のパフォーマンスはいかがでしょうか。

 

ピンチになりそうなシーンでも冷静に対応していた印象でした。
チームとしてまずやろうとしていること、しっかり求められてることを自分もしっかりやりたいというのはまずあります。やっぱり1番はまず失点をしないことというのが守備のメンバーで今すごく重要に感じて取り組んでいるところだと思うので、やっぱり最後の守り方というところは気をつけています。その中でチームとしてそのディフェンスラインの連係があるからこそ、自分も最後に仕事に集中させてもらえているので、そういった意味でそういう防げるシーンというのは増えているかなとは思うし、でも連係あってこそかなとは思います。

 

ーー攻撃のところでも選んでいるところが、とても適切でよい部分を選んでいた印象でした。

 

監督からも相手が対策をしてきたとはいえ、例えばアンカーを消してきたのであれば違うところが空くという、自分たちのサッカーはそういうところがあるというのは話にもあったので、分かっていたけど、あらためて言われてハッとさせられたというか。空いてる選手をうまく使うときと、自分自身が運ぶときとチャレンジのパスをするときと、その判断と、その選ぶタイミング、そこをいろいろ今日は考えながらプレーしていました。

 

ーーリーグが半分終わり、どのように振り返りますか。

 

まずチームとして非常にポジティブな雰囲気で来られてるのは間違いないし、積み上げてきたことをよりみんながピッチ上で表現できている場面というのが増えているので、日々本当に仲間が頼もしくなっているなというのは感じています。本当に充実した前半戦を過ごせたかなとは思います。

 

ーーここからまた大会が変わったり、高橋選手は代表活動なども入ってきます。後半戦に向けてっていうのはどんなふうに戦いたいですか。

 

自分たちが積み上げていることのまずは継続です。その積み上げというところはやっていきたいですし、まだまだ満足をしてる選手はいないと思うので、自分たちがまだできていない部分であったりとか、課題に対して目を背けるんじゃなくてしっかりと向き合って自分たちに矢印を向けて、もっと強みをより引き出せていけたらなとは思います。その中で、内容と結果にしっかりこだわりながら、一戦必勝というのは変わらずに、後半戦も戦っていきたいなと考えています。

 

 

平川陽菜

「しっかり得点できたので、よかったです」

 

ーーゴールへの意識というのはありましたか。

 

チームの誰かがゴールを決めるという形でやっているので、その中でチャンスが来て決めることができてよかったです。

 

ーー展開的にはどうですか?前半からいい形で攻撃もできてたのかなと思うんですけど、こういうことをしようとか、狙いとか実際どれぐらいできたっていうのありますか。

 

練習でやっていた形とかをゲームで出すことができたので、すごくいい形でゴールを決められたと思います。

 

ーー具体的には練習でやってきたことのどういう部分が出せましたか。

 

見ておくところとか、つながっておくところです。すごく練習からみんなで意識してるので、それを試合で発揮できて良かったなと思います。

 

ーー個人のプレーとしても、引き出しながら前の関与もすごくできていたと思うんですけが、自己評価はどうですか。

 

ゴールの部分以外、攻撃面では前の選手から落として受けて展開するというところはすごく良かったです。

 

ーー後半についてはいかがですか。

 

リードもあるからあまり無理せずという感じやったんですが、どうやって進めていこうかという部分で、後半リードもある中で追加点もさらに撮りたかったので、攻撃でもいい流れを作りたかったんですけど、ミスも増えちゃったのでそういうとこをもっと丁寧にやっていきたいと思います。